Home

プサン(釜山)

| 次 »

気になるミッパンチャン~ずらっと並ぶおかずあれこれ。

20160706-1467768321.jpg 韓国の食堂でうれしいのは、テーブルにいっぱい並ぶ「おかず(밑반찬・ミッパンチャン)」ですね。韓国ビギナーのころは、「え!?頼んでないよ・・・」「お金取られるのかな・・・」とどきどきしてたら、食堂のアジュンマ(おばちゃん)から「何、言ってんだか、早く食べなさい!」って笑われたものです。小さなお皿にちょこちょこと盛られたおかず。いろんな味、いろんな歯ごたえ、いろんな調理法、それに栄養も考えられていたり・・・しかも、おかわりができる!という・・・ほんと、いい習慣だなー。

20160706-1467768328.jpg 韓国では人と会ったとき「こんにちは(안녕하세요・アンニョンハセヨ)」とあいさつするほか、「밥 먹었어요?(パプ モゴッソヨ)」って言ったりするんですよね。最初、韓国の年上の方々にそういわれて、単にごはんに誘われているのかな、と思っていたんだけれど、これは、韓国で貧しい時代が長かったので、相手の人がおなかがすいていないか、と気遣うあいさつなんですってね。いいことば、だと思うのだ。
 ちなみに、のんのんは「食べましたよ、パン、食べました」って言うと当時、韓国のおじいちゃんからは「それは、食事じゃないーーおやつだー」と食堂に連れていかれ、「けさはおかゆを食べました」と言ったら「それは、食事じゃないーー病気の人が食べるものでしょーー」とまた食堂に連れて行かれる、というのを繰り返し・・・「いえ、食べていません!」とおじいちゃんたちと一緒に朝ごはんを食べる、ということになったものです・・・なつかしいなー楽しかったなぁ。

20160706-1467768334.jpg ところで。こうしたおかず、だいたいは家庭料理、おうちで作るものなんだそうで、日本もそうだけれど、それぞれの家庭にそれぞれの味があるんだよね。同じ年頃のお友だちのおうちの冷蔵庫を覗かせてもらうとタッパーにキムチやらおかずが何種類も入っていて、うらやましい思いをしました。「お母さんが作って持ってきてくれるんだよ」って。そのおかずを、食卓にちょこちょこ並べて、ごはんにテンジャンチゲ(韓国のお味噌汁)でごはん。日本でも最近、常備菜を作るおうちが多いみたいだけれど、おうちごはんがやっぱりいいなぁと思うこのごろ。ちゃんとごはんを食べる大切さ、って韓国に何度も言っておいしい韓国ごはんを食べて、改めて実感したのんのんです。

ちなみに・・・

20160622-1466557039.jpg 市場やスーパーでもこの韓国のおかず・ミッパンチャンが売られているだよ。量り売りが多いかな。ラップでくるんでくれたり、ビニール袋やタッパー(別売り)にしっかり入れてくれるので、汁漏れの心配もなし!韓国ごはん、おいしかったなー、日本のおうちでも食べたいなーと思った人はぜひぜひ、市場などのお店(ミッパンチャン・カゲ)もチェックしてみてね。

どんどん広がる~プサンの地下鉄

「ぐるプサ」が一番、最初に出たころは2号線が延伸中だったのに、もう4号線まで伸びているプサンの地下鉄(路線図はコチラ)。便利になっています。とはいえ、観光客にはやっぱり1号線、2号線がなじみ深いですよね。国際市場や光復路がある「中央(チュアン)」「南浦(ナンポ)」「チャガルチ」のあたり。繁華街「西面(ソミョン)」。「広安里(クワァガンリ)」や「海雲台(ヘウンデ)」のシーサイド・・・だいたい1号線か2号線で行けるものね。(それにしても、まだ「中央」駅とか「南浦」駅っていう呼び方に慣れないのんのん・・・以前は「洞」という文字がついていて「中央洞(チュアン・ドン」)「南浦洞(ナンポ・ドン)」だったからですね)

20160622-1466557046.jpg 韓国・ビギナー旅行者にも地下鉄での移動をおすすめしている「ぐるプサ」ですが、その理由の一つがわかりやすさ。もちろん、日本とは勝手が違うところやハングルが読めないよ、というのはあったとしても、韓国の地下鉄は、とてもわかりやすいと思います。
 たとえば、以前はハングルと英語表記だった駅名の看板ですが、今は数字が入っています。その数字で、降りる駅などを探せます。ホームや車内のアナウンスも主要駅などでは日本語もあります。きっぷの自動券売機も、日本語表記があるしね。ちょっとどきどきするかもしれないけれど、プサンの地下鉄はビギナーでも、ぜひ、トライしてほしいと思うのだ。

20160622-1466557053.jpg それにしても、韓国のケイタイ依存度は本当に高いよ。地下鉄車内でも、ほとんどの人がゲーム、チャット(カカオトーク)、あと映像を見てるよね。

屋台でチャジャミョン、食べてみた!

 大好きな韓国のチャジャミョン(ジャージャー麺)。プサンに行ったら必ず、買ってるものね。なので、今回ももちろん、マート(スーパーマーケット)で買うんだけれど・・・その前に・・・夜にホテルに戻る途中、ふらふらと屋台に寄っちゃった^^; 酔ってましたしね(笑)。

20160622-1466557028.jpg おうちでの作り方は前にご紹介した通り(→コチラ)。屋台で食べると違うのかな、と好奇心もあって、アジュマの手元をじーっと見ていたら、ちょっと不審がられたけれどね。作り方は一緒だね。麺と乾燥野菜を茹でて、茹で上がったらお湯を捨てて、粉末ソースとオイルを入れてよーく混ぜる。たくわんと一緒に出てきました。3500ウォン・・・うは。高っ。

・・・酔いがすっかりさめました、とさ。

うまく使いこなせてないよーチヂミ粉

20160426-1461636851.jpg ごま油やおろしにんにくなど、韓国のマート(スーパーマーケット)でいつも買っておうちでよく使っているものがある一方で、買ったものの、うまく使えずにいつまでも冷蔵庫や戸棚の隅っこに置いてしまっているものの一つが「チヂミ粉」なんだよね。チヂミなんて、粉と水とニラなどを混ぜてさっくり焼けばいいじゃない、ってよく言われるんだけれど、なんか、上手にできなくて、おうちで作るのがついおっくうになっているんですよね。

 チヂミ(찌짐)というのは実はプサンなど韓国東南部の方言。もともとは、(粉/衣をつけて)平たく伸ばして焼いたもの、という意味でジョン(전)とか、プッチムゲ(부침개)と言います。それがすっかり、「チヂミ」という言葉が日本ではメニュー名として定着していますね。

 韓国で食べる時も、カリカリのチヂミもあれば、ちょっと分厚くてもちっとしたチヂミもあって(これは、冷えるとちょっと食べるのつらくなるんだけど・・・)、中に入れる具の種類も豊富。だいたい、ニラやネギ、あるいは玉ねぎやニンジンの千切りは入っているかな。あと、イカや貝類が入ると「海鮮チヂミ」、キムチ入りは「キムチチヂミ」と名前が付けられていますよね。チヂミの粉を水で溶いて(ちょっとゆるく作るのがいいらしい)、具を入れて、油を多めに引いたフライパンで焼きますよ。出来上がったチヂミは酢醤油にごま油などを加えたタレでいただきます。

 「ぐるぐるプサン」の取材で行った「東菜(トンネ)パジョン」というお店の生地はもっちり厚くて、作るのを見学させてもらったら、焼いている途中でふたをして蒸し焼きみたいにしていたなぁ。そもそも、このパジョン、というのもチヂミの一つなんですが、これはネギ(パ・파)のジョン、なんですよね。
 プサンの富平市場にある鐘路ピンデトック。ここもチヂミと同じようなものを売っているんだけれど、これは「ピンデトック(빈대떡)」というんだよね。「緑豆」で作ったジョン、という意味。北朝鮮で始まったとされるメニューで、韓国でもソウルなど北の方に行くとピンデトック屋さんをよく見かけます。

 韓国の友だちは、雨が降るとチヂミが食べたくなるねーというんだけれど、これは雨の音がチヂミをチリチリと焼く音に似ているから、とか、雨が降ったらおうちの中ですることがないから「チヂミでも焼きましょうか」となるから、とかそういう意味らしいんだけれど・・・ちょうど季節は梅雨。チヂミ、上手に焼けるようになるといいんだけれどなぁ。

韓国で買ったもの~ごま油

20160426-1461636834.jpg おうちに常備している韓国食材のひとつが(食材?調味料??)ごま油(참기름 ・チャムギルム)です。日本にもごま油はありますが、今ではすっかり韓国で買ったごま油を多用していますね。
 最初、韓国のおうちに持っていくお土産に、日本のごま油がとっても喜ばれるので持って行ってたんですね。韓国ではナムルなどを作るときにごま油をよく使っていて、日本の「太白ごま油」がいいよ、って聞いたので、韓国でとってもお世話になっているオモニのところに持って行ったのです。そしたら、さっそく瓶に分けて「娘にもおすそ分けするわねー」って喜んでくださったので、それからはよく日本のごま油をおみやげに持って行っていたんですけれど、別のオンニのおうちに持って行ったときに「のんのん、これ、香りが少ないよー」って。確かに韓国のものと日本のものを比べてみたら、韓国のごま油が濃厚で、ナムルなどに混ぜるときに香りが立ったんですよね。

 それは「ごま」の焙煎の強さ(?)によるものなんでしょうが、その後、市場でしぼりたてのごま油を買ったりすると、なんだか、もう、この香りじゃなきゃね・・・って感じになっちゃって・・・^^;

 あと、この缶の使い勝手もいいんですよね。スーパーでだいたい5000~1万Wぐらいで売っています。

20160426-1461636843.jpg

効果はどう??とうもろこし茶

20160530-1464591174.jpg「むくみ」にいいよ、と言われてつい、手に取るのが「とうもろこしのひげ茶」。飲んでみるけれど、効果はどうかなー?のんのんの症状がガンコなのか、うーん・・・イマイチ、効果が見えないのだけれど・・・。あっさりしてほのかな甘みがあるお茶なので「飲みやすいお茶」として1年を通してお茶のパックを煮だして飲んでいたこともありましたね。
 コンビニでお茶を買うときなどは、この「とうもろこしのひげ茶」を選んで飲んでいるんだけれど・・・効果って、ほんとどうなの??

 とうもろこしのお茶には、2種類あるんですね。とうもろこしの実を乾燥させて煎った「とうもろこし茶(옥수수차・オクスス茶)」。それから、とうもろこしの「ひげ」を乾燥させたものを煮だしたお茶が「とうもろこしのひげ茶(옥수수수염차・オクスススヨム茶)」。それぞれには、
・ビタミンKが豊富
・カリウムに利尿作用、冷え症の改善やむくみの改善
・デトックス効果
・鉄分が含まれるので、貧血の改善
・ノンカフェインで低カロリー
・鉄分が豊富
・植物繊維が多いので、便秘解消
などの効果・効用があるようですね。

 うーん。効きそうなんだけれどなぁ。効くといいなぁ・・・

BIFF発祥地・南浦洞が変わる!~テヨンシネマが閉館

20160524-1464059518.jpg 南浦洞のBIFF広場がずいぶん、変わりますね。去年、ここを通りかかったらプサン劇場が工事中。さらに、今月18日には「テヨンシネマ」が閉館した、というニュース(→コチラ)がありました。南浦洞、といえば、BIFF(プサン国際映画祭/かつては、PIFF、と呼ばれていましたが、プサンの英語表記がPusanからBusanに統一されたことで、映画祭の略称もBIFFになりました)の発祥の地で、映画を見るなら南浦洞、って言われてきましたよね。のんのんも、ことばに大きな不安を感じながらも、テヨンシネマで初めて映画を観たんですよねー(なつかしい)。
 このテヨンシネマは1999年にテヨン劇場とヘソン劇場が一緒になってできた映画館だったんだけれど、最近のシネコンの波には勝てなかったと報道されています。でも、今後は建物を改修の上、「ロッテシネマ」としてオープンするということなので、「南浦洞で映画」はまだまだ続くのかな。

 ちなみに、お向かいにある「プサン劇場」は1934年に建てられたプサンにある最古の映画館ということですが、いまは立て替え工事中。ことし7月にリニューアルオープンの予定なんですって。

20160524-1464059527.jpg それにしても、韓国の工事現場は大胆、というか、なんというか、あぶないよ・・・気を付けてね☆

韓国で買ったもの~スティックの伝統茶いろいろ

20160513-1463111684.jpg「お茶」というと日本では、緑茶や麦茶などがまず、思い浮かぶけれど韓国ではいわゆる「茶」のほか、植物の葉や実を使った「伝統茶(전통차・チョドンチャ)/代用茶」というものがよく飲まれています。日本でも「ゆず茶」や「生姜茶」などがよく知られているかな。それぞれ、効用があってふだん、こうしたお茶は家庭で手作りしたり、「伝統喫茶」と呼ばれる喫茶店でいただいたりするんですけれど、近ごろは手軽に飲めるスティックタイプのものもたくさん売られています。

 その効用をいくつか、ご紹介しましょう。
 
ゆず茶(유자차・ユジャチャ)》
 ゆずの皮や実を刻み、砂糖やはちみつに漬けたお茶。甘酸っぱい味が人気です。ビタミンたっぷりなので、風邪予防に効果があります。
 瓶入りのゆず茶をいれるとき、ちょっとお鍋でくつくつと煮て飲むとおいしいですよ☆

なつめ茶(대추차・テチュチャ)》
 日本ではなじみが薄い「なつめ」ですが、韓国ではお茶にしたり、サムゲタンに入れたり、とよく見かけます。干したなつめを水で煮込んで、その絞り汁を煮込んでいるそうです。とろっとしたエキスをお湯を注いでいただきます。なつめ茶は貧血や食欲不振、冷え症などに効くとのこと。女性にはうれしいお茶ですね。

梅茶(매실차・メシルチャ)》
 梅のお茶。さわやかな酸味があるお茶です。疲労回復、消化促進などの効果があるそうです。冷たくして飲むのもおいしいですね。

生姜茶(생강차・センガンチャ)》
 しょうがを煮だしたお茶。ぴりっとした辛さがあり、砂糖やはちみつを入れると飲みやすくなります。血行を良くしたり、消化不良などに効果があるということで風邪の引きはじめにも飲むとよさそうです。
 スティックタイプの生姜茶は、ミルクティに入れると即席の「ジンジャーミルクティ」となりますよ☆

五味子茶(오미자차・オミヂャチャ)》
 五味子という実で作ったお茶で、甘・酸・苦・辛・塩の5つの味があります。五味子の実を水に漬けると鮮やかなピンクのお茶ができます。冷やして飲んでもおいしいです。強壮剤としても知られていて、痰を抑える効果もあるそうです。「ぐるプサ」メンバーはこの酸っぱさが最近のお気に入りですね☆

双和湯(쌍화차・サンファタン)》
 これは、「the韓方」!という味のお茶ですよ。香りも味も独特で、慣れるまでは「苦いーまずいーー」と思ってしまうかもしれませんが、漢方(韓方)では有名なお茶だということです。風邪や呼吸器疾患、疲労回復にいいと聞いて、「ぐえーー」と思いながらもがんばって!?飲んでいるお茶です。

 スティックタイプのお茶は、お湯や水を注ぐだけで手軽に飲めるので本当に便利。のんのんが毎回、買うスティックタイプのお茶は「五味子(オミジャ)茶」と「双和湯」、そして「生姜茶」ですね。これは、職場や寝る前などにさっと飲みたいから。逆に、「柚子茶」と「なつめ茶」は瓶入りのものを買うことが多いです。柚子茶はやっぱり皮や実も一緒にいただいた方がおいしいなーと思うから。みなさんは、どうですか??

韓国料理の隠し味~液体「ミョルチ」

20160426-1461636863.jpg 以前、韓国語の先生と一緒にキムチを漬けた時、材料の一つに見慣れない液体調味料があったんですよね。
ヤンニョムの味付けに使う「ミョルチ」・・・煮干し?んん??と思いながらそのままになっていたら・・・
 昨夏、韓国人の友だち・Sちゃんがお土産に持ってきてくれたのがこれ!「韓国料理を作るときは使ってください!」とのこと。舐めてみるとちょっと塩辛くて、ん?と思うんだけれど、テンジャンチゲやキムチチゲにちょっと加えてみると何とも深い味になるスゴイ!?調味料でした。

 スーパーでは「ミョルチ」って書いて売ってあるけれど、調べてみると「ミョルチ・エキス」とか「エクチョ」とか呼ばれているみたいで、このミョルチはイワシの塩辛の汁なんだそうです。韓国って、セウジョ(アミの塩辛)とかが食堂でも出てきて、テジクッパのスープにちょっと入れたりしますよね。あと、キムチを作るときにも塩辛を入れたりしますよね(特にプサンで多いみたい)。その液体版、ということらしいのです。日本でいう「魚醤」と言われても・・・なかなかどう使っていいのか迷うんですけれど、キムチチゲや豚キムチ、鍋などをするときにちょこっと入れてみるとなんだか、いい感じになる気がしています・・・(いいレシピ、お持ちの方はぜひぜひ教えてくださいね☆)

プサンで必ず買うもの~「こぴ」と愛飲のインスタントコーヒー!!

20160415-1460708419.jpg 「ぐるプサ」メンバーが「こぴ」と呼んで大好きなのがあまーい韓国のインスタントコーヒー。スティックになっていて、お湯を注ぐだけで韓国の味が楽しめます。日本にもスティックコーヒーは多種多様、ありますが、韓国のこのベタ甘なのがいいんだよね。
 いくつかブランドがありますが、だいたい、「マックスウェル」か「マキシム」、それから最近では「フレンチカフェ」を買うことが多いかな。コンビニなどでは10本入りから売っているんですけれど、あまりに飲むのと、バラマキおみやげにちょうどいいかな、と思うこともあり、このごろは100本入りを買うことも!!箱をそのままバッグに入れて持って帰ったり、小分け用のビニール袋を持って行って、スーツケースにばらばらと分けて入れてみたり(意外と入ります)しています。

20160415-1460708425.jpg ときには豪華なおまけがついてきたりして!ステンレスのポットとか、ガラスのタッパーとかを目当てに買ってみたりすることもありました・・・そんなのんのんが今回、大失敗!!!「このガラスのタッパーを付けるから、この商品にしたら!」とお店の売り子のお姉さんから言われて、何も考えずに100本入りのコーヒーをスーパーのカートにイン!

20160415-1460708432.jpg そしたら・・・これ、ブラックコーヒーでしたーーーうそーーーびっくりーーー激甘、ベタ甘がいいのに、ふつうにコーヒーですがな・・・どよーん。まだ、80本ぐらい、うちにあります・・・これ、飲まなきゃ(泣)。

| 次 »

Home

Search
Feeds

Page Top